のぶろぐ ~趣味で活きる~

趣味があってこその人生。 死ぬまで活きる!

のぶろぐ

1枚革のコインケース


こんにちは、のいちゃんです。

1つ前の記事で話していたWordPressの勉強は捗ってません!

年始で仕事が忙しいからしょうがないよねと自己弁護をしながら現実逃避……。

いや、実際に少し忙しいのは事実!今週末がんばる!(頑張る?

 

という事で、本日はレザークラフトについてのお話。

とりあえず全カテゴリー1記事ずつ書いてみようと思ってます!

 

 

1.まずは準備段階

基本的な道具の説明は後回しにして、まず私が作品を作る際にどのような手順で進めて行くかのお話です。

  1. まず何を作るかを考える
  2. 次にその設計図をJw_cadで作図する
  3. 型紙をレーザー彫刻機で作る
  4. 型紙を使って革を切り取る
  5. 穴開けたり塗ったり縫ったり磨いたり
  6. 完成!(テテーン!!

というのが一連の流れとなります。

流れだけ見たら裁縫とあまり変わりはありません。

道具と必要な力と機材の値段が違うだけ!

レザークラフト系の道具はかなり高い(特にミシン……欲しい)

 

2.型紙を作ろう

まずは紙に大まかな設計図を描いて縫う箇所の長さから穴の数を計算してと、細かい作業をしていきます。

この段階で私にデザインセンスがもっとあれば色々な作品を作れるんだけどなぁと、いつも思いながら作業しています。

そしてそれを元にJw_cadで作図をします。

製図完了

そして次にこの図面データをLightBurnというレーザー彫刻機用のソフトで開きます。

私はあまり詳しくないので力業で縫い穴をLightBurnに表示させました。

Jw_cadの『点』がLightBurnでは表示されず、縫い穴を焼く事が出来なかった

 

LightBurnで図面を表示させた様子がこちら

縫い穴あるー!

あとはレーザー彫刻機に100均で売っている工作用紙の裏側をセットして焼くだけ!

なぜ裏側かというと、表側の白色がレーザーを反射してよく焼けないためなのです。

レーザーでぴぴっと

上手に焼けましたー

出来上がりっ

これで型紙の完成です。

この方法で作るまでは工作用紙の表面に直接描いたり、プリンターで紙に印刷したものを工作用紙に貼ってから切ったりしていました。

ですが、やはり人の手ではズレが生じてしまうもの……。

それに引き換え機械なら(ほぼ)正確で綺麗!ステキ!

 

3.型紙から革へ

お次は革の上に型紙を置いて痕を付けてからそれを切断します。

レーザー刻印機では焦げてしまうため、ここからは手作業となります。

金型(金属の型紙で刃がついているもの)があればポンポン切り出す事ができるのですが、そんなの同じものを大量に作れる人気の工房や作家さんだけです……しょんぼり。

革の上に置いてキリで痕をつけるよ

それを元に切り出した革がこちら

この時点で縫い穴の痕もつけておきます。

そうしない方もいらっしゃいますが、私はこの方が穴が曲がりにくくて好きです。

この時に革の切り口(側面:コバと言います)をヤスリで削った後に薬品を塗って磨きます。

場合によっては縫い合わせた後に磨く場合もあります。

この時点(型紙制作後から)で30分程度時間がかかってます。

パーツが多い場合はもっともっと時間がかかります。

 

4.穴開けから縫い合わせ

お次は縫い穴を痕に合わせて開けていきます。

これも曲がると作品に凄く影響が出てしまうのでかなり神経を使う作業です。

革が重なっている部分は厚さも倍になるので、力もいりますし目打ち(穴をあける金属の棒)が斜めにならないよう更に気を付けなければいけません。

慎重にまっすぐに

ボタン(バネホックというパチンと凹凸を合わせるもの)の穴開けと取付作業が中略になってしまいましたが、穴を開けきったものがこちらになります。

表面

裏面

この時点で1時間ちょっと。

これから縫い合わせる場所にボンドを塗って合わせてから縫います。

 

夢中で作業してしまったため、作業時の写真を撮るのを忘れてしまいました……。

 

レザークラフトにとって縫うのはご褒美です!

なんたってここまでしてきた慎重な作業の集大成ですからね!たのしい!

ただ、ものすごく長い距離を縫う時は糸が長くなって絡まるので辛い時もあります。

 

5.仕上げをして完成!

縫い合わせ後にコバの処理(ヤスリで削って磨く)をして完成です。

全て合わせて2時間ちょっとかかりました。

まだまだ技術不足なところと手を抜くところが抜けないので、このような小さいものでも時間がかかります。

完成はこちら

閉じるとこうで

開くとこう!

この『ザ・革』なイメージの革をヌメ革といいます。(今更

この革は特に染色等もしていない革のため、使えば使うほど色味が変わってきて楽しい革です。

女性にはあまり刺さらないかもしれませんが、男性(特に年代が上の方)にとっては革が育った時の色味・艶はたまらないものになるのではないでしょうか?

 

 

ということで、私が普段しているレザークラフトはこんな感じです。

その他にもリップスティックケースとかカードケースとか、今はまだ無難でありきたりな物しか作れていません。

ですがこれもブログと同じで積み重ねていく事こそが重要だと思っています。

それでは今日はこのあたりで終わりにしたいと思います。

最後まで読んでいただきありがとうございました!

 

いつかは誰かの『ほしい!』を満たせる作品を作りたい!

ブログ用のアイコンを描いて貰った!


こんにちは、のいちゃんです。

今日は日常というか日記にような内容のブログになります。

 

お正月で親戚が集まるなか、姪と沢山話をする機会がありました。

人生相談というほどの内容でもありませんが、人生の先輩として色々とアドバイスをしたり話を聞いたりしていました。

そこで姪がイラストで副業(お小遣い稼ぎ程度)をしているとの話が。

 

(私こそ相談に乗って貰った方がいいのでは?)

 

なんて思いましたがぐっと我慢。

折角?ですからブログ用のアイコンを描いて貰うことになりました。

副業とはいえお金を得ているので無料で描いて貰うのは失礼だとも思いましたが、内容を伝えると「このくらいなら別にいいよ」と。

仲良くなってよかった!(せこい

 

 

という事で、完成したアイコンがこちらになります。

アイコン①

アイコン②

うん、ゆるかわいい!

この2体で掛け合いもできるし状況によって使い分けもできますね!

ありがとう姪ちゃん!あとは私のブログ力を上げるだけ!

(そもそもがシンプルすぎるというか真っ白なブログですもん)

 

 

ブログ力を上げるべく色々と調べてみたところ、本気でブログをするならWordPressにしなさいとの話。

また1つハードルが上がった気がする……はてなブログもなんとか覚えたばかりなのに……!

でも新しいものを覚えられる内に覚えておかないと後々辛くなるので早めに検討してみます!

 

 

 

今回はご報告程度の記事なので短くて申し訳ありません!

収益化できるくらいには読んでくれる人が増えた頃には姪のCMするからね!

 

もう暫く(数年)待っててくれよ姪!

 

Noitaという沼ゲーム


こんにちは、のいちゃんです。

今日は大晦日ですね、歳を取ると1年もあっという間……。

そう感じる理由は、大雑把に言うと人生のマンネリ化みたいです。

経験を積めば日常生活の中ですら『前にやったことあるな』という出来事に出くわしてしまうので、子供の頃と同じような体感になる事はまずないと思います。

ですが、色々な新しい経験をして少しでもあの頃に近づけたらいいですね!

 

という事で、今回は初めてのゲーム記事になります。

 

 

1.私が愛してやまない『Noita』というゲームについて

一言で言うと魔法アクションローグライト(ローグライク)ゲームです。(コントローラー推奨

手に入れた魔法で一喜一憂するゲームで、『ぼくのかんがえた最強の合成魔法』を体験できます。

どのあたりがローグライクかというと

  • ランダムマップ生成

  • 複数の攻略法が可能な複雑さ

  • 非モーダル(すべてのアクションがいつでも実行可能)

  • 資源管理

  • ハックアンドスラッシュコンバット

この辺りになります。

あと、色々とゲームのシステムや要素を覚えるまでは(覚えてからも)難易度の高い死にゲーです。

 

Noitaはフィンランド語で魔法使いという意味。

確か黄金を作る錬金術の秘法を探す旅に出た魔法使いとか、そんなストーリーがあった気がしますがストーリーはおまけ。

 

2.さっそくゲーム開始

ゲームを開始すると謎の洞窟の前からスタートです。

持ち物は2本の杖(最初の魔法は数種類からランダム)と液体の入った瓶。

中身が水の時は嬉しい……水分は大事、人間だもの。

スタート地点

数字が書いてない魔法は何回でも使える魔法、書いてある奴は回数制限がある魔法

基本的に制限がある物の方が大きな効果を期待できる魔法。

※もちろん例外もあるけど……。

 

今回はこんな感じで、まずまず使いやすい構成である方だと思いました。

どんな構成でもリスタートはしない!自分の脳内でドラマを作るんだ!

 

そして敵や地形をかいくぐりMAPを探索し、杖やアイテムをゲットしながら進んでいこう。

何が落ちてるかはランダムなので毎回状況が変わってくるぞ。

 

薬が落ちていたり

魔法ショップがあったり(レア

杖は落ちてなかった……ショック!

ちなみに杖に魔法を入れ替える際は階層と階層の中間にある休憩地点でのみ可能だよ。

 

3.何とか生き延びて中間地点へ

襲い来る敵をかいくぐりなんとか中間地点に行くと

  • 体力全快ハート
  • 魔法全快石
  • 杖5本販売もしくは魔法10個販売
  • 特殊能力3種類から1つゲット

の特典があるよ。

中間地点はこんなとこ

これらのアイテムは取っても取らなくても、買っても買わなくてもOK。

僕は脳筋なので体力が50(初期の半分)になるけど攻撃力5倍になる『ガラスキャノン』(一番右をゲット!

通常魔法で地形が破壊できるようになって俺TUEEEEできる!

 

4.しかし終わりは唐突に訪れる

ガラスキャノンのおかげで魔法を数発当てないと倒せなかった敵が1発で倒せるようになり、迂回しなければいけない地形も壊しながらずんずん進めるようになりました。

そうなると気が大きくなって動きも雑になって注意力も下がってしまいます。

 

そう、ここまで読んだ皆様ならおわかりでしょう。

終わりは唐突に訪れる

調子に乗ったばっかりに……

 

調子に乗って地形を破壊し砂金をかき集めていたところ、先にある爆弾を完全に見落としていたのだ。

赤丸部分に爆弾

ゲーム開始からわずか20分での出来事であった……。

 

5.まとめ

という事で、事前知識無く楽しんで(苦しんで)ほしいのであえて詳しく説明しませんでしたが、ゲームの内容をなんとなくわかって貰えたのではないでしょうか。

僕が思うNoitaはこんな人におすすめポイント

※4と5は配信者用ポイント

  1. (序盤)地味でも難易度の高いアクションゲームがしたい
  2. ローグライク系特有の、ありもので何とかするの大好き
  3. オリジナル魔法を開発して俺TUEEEしたい
  4. リアクションが大きい人 ※死んでも スンッ って人は盛り上がらない
  5. 雑談が得意な人 ※地味な作業が続く箇所もあるので雑談で繋ぐため

もしやる気になって貰えたのなら、まずは何も情報を仕入れずにプレイしてみてください。

良い所まで進んで不条理に死んで『二度とやるか!』と思われると思いますし、私も思いました!

でも数日後にふと思ってまたプレイしちゃいます。

何度も何度も挫折をして、ようやくクリアした時の達成感は言い表せません。

 

ただ、それで5%くらいNoitaの世界を解明できた程度になります。

 

そこからまだ自身で攻略していくもよし、少しずつ攻略サイトを見ながらプレイしてみるもよし、思いっきり情報をかき集めてプレイするもよしです。

プレイする度に新しい発見があるゲームだと、自信を持って言えます!

 

 

更新直後に見て頂ければ大晦日なので、お正月休みにでもプレイしてみてはどうでしょうか?

Steamで今なら50%OFFの1000円程度で購入できるのでお手頃価格ですよ!

大好き! やったことある! やってみました! そんな方々は是非コメントを頂けると嬉しいです♪

最後まで読んでいただきありがとうございました!

 

それでは良いお年を!

 

今更ながら私について

こんにちは、のいちゃんです。

本当は最初に書くべきだった『私』についてのお話をしようと思います。

あまり興味が持たれなさそうではありますがよろしくお願いします!

 

 

1.仕事について

いきなり仕事の話になって申し訳ありませんが、記事として取り扱っているのでササっと解説。

前2つの記事で判るように『交通事故調査業』という仕事をしています。

どんな時に依頼がくるかというと、過失割合で揉めた時や、真偽が怪しい単独事故の時などですね。

簡単に言えば保険会社同士(もしくは保険会社と個人)だけでは解決できない場合です。

都会だとそうでもないのですが、私は田舎でこの仕事をしているため調査時間より移動時間の方が長い事はざらにあります(笑)

移動費+αが請求できるので、運転が苦に感じない私には合っている仕事と地域なのかもしれませんね!

 

あとは事故の当事者から詳しく話を聞く際に、『思っていた事を全部話せて良かった(すっきりした)』と言って下さる方もかなりいらっしゃいます。

家族や知人に言い辛い事でもありますから、思っている事を全部吐き出せるという事は私達が思っているより大事な事なのかもしれません。

そのように、人のために仕事が出来ていると実感できる瞬間があるのも仕事をしていて嬉しい瞬間ですね。

 

 

2.革(レザークラフト)について

小さい頃から物作りが好きだった私にとって、事故調査業の仕事だけではモヤモヤとした気持ちが残っていました。

ですが30後半の私にとって、今から新しく何かを始めるというのは中々にハードルも高いし腰も重かったのです。

仕事の同僚と話をしていた際に昔レザークラフトをやっていたという話をしたところ、『今キャンプにハマっているんだけど、OD缶のカバーって作れる?』との話が。

こういうガス缶のカバー

 

ちょっくらやってみるかと軽い気持ちで再開したのですが、思った以上に性に合っていたようですっかりハマってしまいました(笑)

作ったものを家計の足しに出来ればと思って出品したりはしているのですが、なかなか簡単に売れるものじゃないですね……。

焦っても仕方ないですし、まずは腕を磨いて作れるものを増やしていこうと思ってます。

 

3.ゲームについて

これも小さい頃から続けている趣味ですね。

簡単にクリアできるゲームよりはやりごたえがあるゲームの方が好きです。

ゲーム中は落ち着きがないのでじっくり思考を巡らせるゲームよりアクションゲームの方が好きですね。

 

Rogue Legacy 2(途中)NoitaHADESDeadCellsみたいや忙しいゲーム大好き♪

 

でもマインクラフトの装置みたいなものとか、仕組みを作り上げるようなものも好き。

ですが多分、人生で一番時間を費やしてきたゲームは格闘ゲームだったんじゃないかなぁと思います。

よくゲーセンに通った若かりし頃の私……。

他人から見れば時間とお金が勿体ないと思われるかもしれませんが、今若い頃に戻ってもやっぱりやると思います(笑)

今はまとまった時間を取れる事が多くないのでたまにやる程度ですが、ストリートファイターをやってます。

来年の6月にストリートファイターが出るみたいなので今から楽しみです!

 

PvP系のゲームは格闘ゲームくらいでFPS系はPvEの方が気楽でいいです。

それよりクラフト要素が入っているゲームの方が好みですね。

最近やったものだとValheimとかGroundedとか、昔やったものならテラリアとかイクラですかね。

皆で色々作ってキャッキャするのがいい……殺伐としてるのはリアルだけでいい……。

 

 

どうでしたか、表面的な部分ですが私はこんな感じの人間です。

気が合いそうと思ってもらえたり、ちょっと違うかなと思ってもらえたりしたでしょうか?

引き続き色々な記事を書かせて頂きますので、そこでまた私を知っていって貰えたらと思っています。

 

また次の記事も読んでいただけたら嬉しいです!

最後まで読んでいただきありがとうございました♪

交通事故調査って何するの?

こんにちは、のいちゃんです。

今回は『結局、交通事故調査って何するの?』というお話です。

細かく書き出すとかなりの量になるため、メジャーなものをピックアップします。

  1. 事故現場がどのようなものか調査・製図する
  2. 事故の当事者から詳しく話を聞き文章化する
  3. 警察署に行き事故についての詳細を聞く
  4. 損傷した車両の撮影・真偽の判断
  5. ドライブレコーダー映像をデータ化し精査

といった感じです。

順番にざっくりと解説していきますねー。

 

 

 

1.現場調査

これについては

  • 事故の現場の形状がどのようなものか
  • どれくらいの道幅があるか
  • どのように運転手から見えるか
  • 道路の規制状況(制限速度や一時停止)

などを確認し簡単に製図し計測しメモを取っていく、といった作業です。

この計測次第で過失割合が変わってくる事があるし、写真を1枚撮り忘れただけでももう1回現場へ行かなくてはいけないため一番気を使ってミス無く調査しなくてはいけません。

(他社はわかりませんが、自社は再度現場へ行く交通費は自腹です……。)

 

計測はロードメジャーという、タイヤをコロコロして距離を計測する道具を使用します。

こんなメジャー

手元にカウンターがついているものとタイヤの横についているものがありますが、私は目が良くないので手元が断然楽です!

 

そして調査が終わったらその製図メモと写真を使って改めて正確な図面をパワーポイントで作成します。

事故道路が大きければ大きいほど手間が増えるため(料金は基本同じ)簡単な作りの道路だと凄く助かります。

都会のど真ん中の事故調査とか考えたくない……。

 

2.事故状況聴取

事故の当事者から事故状況を説明してもらう事を事故状況聴取と言います。

どのくらいの速度で走行していたかとか、どのあたりから相手の車が見えていたかとか、どのように回避行動(ブレーキ・ハンドル操作)をしたか等、詳しく状況を説明してもらいます。 説明が得意な方や落ち着いている方ならスムーズに状況をお聞きできるのですが、そうでなかったり緊張していたり、記憶違いをしていたりする方から説明してもらうと事故内容との矛盾が発生してしまいます。

 

例:60km/hで走行していたところ、死角から急に相手車に衝突されてすぐにブレーキを踏んだら衝突位置から10mの所で停止した。

 

色々な条件は割愛しますが、乾燥した道路上で60km/hで走行時にフルブレーキをかけて停止するまで約27m必要です。 そのうえ、衝突を受けてからブレーキを踏むまでの時間(咄嗟に反応する時間やアクセルからブレーキに足を動かす時間)も必要で、その時間も人によりますが1秒前後必要です。 仮に1秒として、60km/hでは1秒に約17m進むため、合わせて約44m必要になります。

 

みたいな感じですね。

そのあたりの知識を持っていないとあり得ない報告書を作成してしまう事になるため、その場で『実は速度が違っていたのでは?』『もしかしたら事前に相手車を発見していたのでは?』のように内容を修正していかなくてはいけません。

 

3.警察聴取

警察署にて事故時に当事者が話した内容を確認しに行いきます。

ですが

 

まず内容を教えてもらえません

 

当事者であれば聞けるんじゃないの?と思う方もいるかもしれませんが、当事者でも確認できない場合が殆どです。(地域によっては教えてくれる場合もある) それはなぜかと言いますと、昨今の個人情報に対しての規制が強くなったからです。 そのようになった理由も実はあったりするのですが、そのあたりの裏話はまたいずれしますね。

 

ちなみに人身事故の場合は警察署で調査が終わった後に警察庁に送られ、それをあれそれと手続きするとその資料を開示してもらう事も可能です。 ただ、よっぽど揉めている事故でない限りは基本的にはまずしないです、大変なので。

 

 

4.車両撮影

事故で損傷した車両(車・バイク・自転車等)の写真撮影を行います。

写真に撮るだけだから気軽だね!と思ったら大間違い、実はかなり神経と手間が必要な仕事になります。 何故なら現場調査で1枚撮り忘れたら現場に行けばいいだけですが、車両撮影で撮り忘れたらお客様(もしくは修理工場)に再度連絡をして嫌な顔をされながら改めて撮影をしなくてはいけないからです! 改めて時間を取らなきゃだからごもっともなお話です・・・。

まだ撮影可能ならマシなのですが、それがもう工場で修理をしてしまったとなればもうどうする事もできません。 方々に謝り倒して許してもらうしかないのです・・・。 それにより会社・個人の信用がだだ下がりし、場合によっては仕事を発注して貰えなくなるリスクもあります、本当にキツイ!

 

損傷個所だけ撮影すればいい訳じゃないのでかなりの枚数を撮影する事になりますし、レポートにまとめるものなかなかに大変な作業です。 あまり率先してやりたくなる仕事ではないですね・・・仕事なのでそうも言ってられませんが。

 

5.ドライブレコーダー映像取付

これはドライブレコーダーに残っている事故の映像を何かしらの手段で持ち帰ってくる仕事です。

ちゃんと残ってればこれほど嬉しい仕事はありません。 事故の状況が映る角度であれば一目瞭然ですし、そうでなくてもどのように運転していたかが間違いなく確認できますので。

 

そう、残っていれば!

 

新しめのドライブレコーダーは事故(衝撃)を感知して自動で録画を止めるタイプの物があるので割と安心なのですが、旧型はそうもいきません。 ドライブレコーダーの設定によっては16GBのSDカードでも1~2時間で上書きしきってしまったりもしますし、衝撃録画のフォルダが一杯で事故映像が撮れていなかったりもあります。 衝撃が小さな事故はそもそも衝撃感知されない事もあります。 残っているから大丈夫だろうとそのまま運転を続けて全て上書きしてしまったらもう泣き寝入るしかありません・・・。

 

そうなるとホントに大変!(運転手も私も!

 

なのでこれを読んだ方々は、もし仮に事故が起きてドライブレコーダーを搭載しているのであれば、事故後すぐに(2~3分後くらいが理想)SDカードをドライブレコーダーから抜くか電源ケーブルを抜いてしまいましょう! 抜く際は一旦エンジンを止めてからにした方が機器のエラーで残らなかったりしないのでおすすめです。

お車をお持ちの方はドライブレコーダーからカードを抜く方法やカードの場所を予め確認しておく事をお勧めします♪

 

 

どうでしたか?ざっくりと交通事故調査についての説明ができたと思います。 この他にも細々としたものもあるので、それらも追々お話できたらなと思います。 記事の内容で疑問に思った事などがありましたら、お気軽にコメントをよろしくお願いします!

 

最後まで読んでいただきありがとうございました、また次回をお楽しみに!

交通事故調査ってどんな仕事?

はじめましてこんにちは、のいちゃんです。

今回は最初なので私が普段している『交通事故調査業』ってどんな仕事かを、なるべく専門用語を使わずにお話してみようと思います。

 

 

交通事故調査業とは?

読んで字のごとくなのですが、交通事故を調査する仕事です。

 

 

・・・。

 

 

それだけでは全くイメージが湧きませんよね(笑)

まずは調査会社に所属している私はどのような経緯で調査する事になるのか、からご説明します。

 

  1. 保険会社から調査会社へ依頼
  2. 調査会社が担当地区の調査員へ振り分け
  3. 調査員が調査・レポート作成
  4. 調査員が調査会社へレポート提出
  5. 調査会社でチェック後に保険会社へ報告

 

という流れになり、図にするとこんな感じです。

依頼の流れ

個人でお仕事をされている方は調査会社と調査員が一緒な感じですね。

 

 

どうして交通事故調査業があるの?

これの一番の目的は『適正な保険額の算出のため』です。

よく聞く過失割合(交通事故の負担金額の割り合い)が 何対何なのか を決めるための調査をするわけですね。

 

少し前は殆どの保険会社が代理店(個人で一般人に保険の営業をする店)をもっており、事故が起きると代理店の人が事故現場まで行っていたわけです。

そこで相手の人や相手保険会社(代理店)と話し合いをして過失割合を決めたりしていたわけですが、ネットの普及によりインターネットで保険に加入できるようになりました。

すると悪い言い方をすれば中抜きをする代理店が必要無くなり、安価で保険に加入ができるようになったわけです。

ただ、近くに代理店が無かったり必要以上の人員が保険会社に居ないため、複雑な交通事故の対応が出来る人が居なくなってしまったわけです。

その調査をするために調査会社に依頼するようになったわけですね。

 

あとは上にも書きましたが、机の上だけでは判断しきれない複雑な事故だったりする時。

それと事故の当事者が事故現場を見ないと判断できないだろうと主張している時。

そういう 人対人 が必要で保険会社が現場に行くより調査会社に頼んだ方が良いと判断した場合に依頼がくる事になります。

 

 

いかがだったでしょうか、多少なりともどのような仕事かわかって頂けたでしょうか?

初回なのであまり長くならない内容にしてみました。

また少しずつ仕事内容を掘り下げていきたいと思いますし、事故が起きた際に得する運転方法も書いていけたらなと思っています。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました、これからよろしくお願い致します!